空飛びラボ日記 Ver.2

研究する人生

ニシン漬けの冬が来た

年明け早々、数年ぶりに生まれ故郷の漬物であるニシン漬けを作った。

とはいえ3歳から東京に住み25年以上暮らし、どちらかといえば東京が故郷という感覚なのに加え、実家では食べたことがなかったので、ニシン漬けは田舎に住む伯母の味、というのが正しい。


父には二人の姉がいた。つまり私にとっては伯母さん。
どちらも料理上手だったと記憶しているけど、上の伯母の味覚と私のそれが似ているのか、不思議と印象に残っている料理が多い。


ニシンん漬けを作り始めたのは30歳過ぎた辺りだったか、ふと思い出して食べたくなり、ネットでレシピを調べて自己流で作ってみたのだが、これが案外美味しく出来、また飲兵衛の知人友人にお裾分けしたところかなり評判が良かったのに気をよくして10年ほどは毎年漬けていた。

40代前半から6−7年は何もかもが上手くいかず、仕事もやたらと忙しく(しかし実りは少ない)気分も安定しなかったので、作るのをやめた時期があったのだけど、寒くなると思い出した。ニシン漬けは冬の漬物なのである。



今年は今の所に転居して丸2年が過ぎ、生活も安定し、久しぶりに仕込もうかという気分になっていた。
いつもなら(特に西日本在住時には)ネットショップでしか購入できなかった身欠きニシンが、近所の鮮魚店に普通に売っているのを見つけたことも大きい。


ご存知ない方のために簡単に説明すると、ニシン漬けはカチカチに干された身欠きニシンを戻したのと大根・にんじん・キャベツ(断じて白菜ではない)・生姜の千切りを塩と米麹で漬けたもの。
買うとまぁまぁ高い、らしい。


毎年少しずつ工夫して、差し上げた人みんなから美味しいと言ってもらえる味を目指しているのだけど、工夫がうまくいかず失敗する時もある。
しかし今年は思いついたことがぴたりとハマり、これまでで一番美味しくできたように思う。
人にもあげたけど、自分でも毎日食べてあっという間に無くなってしまったからだ。
こういうことはあまり記憶にない。

大抵は途中で飽きて、食べないうちに酸っぱくなってしまっていたので。


まだまだ寒い日が続きそうなので、もう一度仕込んでも良いな、と思っている。
思いついた工夫をもう一度試し、次も美味しくできたらレシピを残そうかな。

両親は、家で食べさせたことがない(両親は作れない)郷里の漬物を私が自発的に作るので、とても不思議な気持ちらしい。
私もなんとなく不思議な気持ちだ。

疲れたままで生きない

週末、少なくとも一日は家から出ないとかいてけれど、実際は金曜夜から月曜昼まで全く出られなかったです

大体があのようなブログを書いた(内容が頭に浮かんだ)ということは、実はまぁまぁ危機的な状況だったんでしょう、メンタルが。


他にも予兆はあって、料理が好きで毎日やっていればキッチンは汚れますよね?ガス台とか。
私はピカピカのガスコンロや調理台で料理をしたいのでまめに掃除するのですが、先週は吹きこぼれがあってもなんとなくそのままにしていました。
自分でもガスコンロの掃除をする気にならないのはおそらくエネルギーが低下しているからだとは思っていたのですがね。

というわけで、週末にルーチンで行う家事である寝具洗濯・絨毯の掃除機かけ(普段はフローリングのみ掃除)・ランチ用マリネ等の仕込みは全てぶっちぎって着替えも入浴もまともな食事もせず(かまぼこやチーズなど適当にかじる)ずっとRentaでコミックスを読むか眠るかしていましたww
音が出るものも嫌になるので、映像や音楽には行かないんですよ。


月曜日の10時頃になってようやくガスコンロを綺麗にして湯を沸かしてコーヒーを淹れようという気分になり、あー回復してきた、、、と分かりました。


こういうとき、目をつぶって無理すれば週末の家事もやることは出来るだろうし月曜日も遅刻せずに出勤できますし、そうやって生きている人は多いと思います。
特に日本は多いかも知れませんね。休めない言い訳をする人がすごく多いですから。


でもまぁ私はしない。
休みますしサボります。モットーは元気なうちに休むですから。
小さな疲労感の積み重ねが心を壊すし、自分を壊すだけで無く他人や社会を壊す方向に行くことも多いと思うので。
本当に多いので。


経済事情、健康事情等々抱えている問題は人それぞれですが、自分の置かれている状況の中で機嫌良く生きるには?ということについて各々がもっと真剣に考えても良いと思います。

牛モツを待ちわびて

10日に有休を取り7日から4連休にしたのですが、「休」と言っても忙しく、家事・人と会う・人と会う・人に揉まれてピカソ見る・両親と過ごす、と家事以外はイレギュラーな事象にエネルギーを取られ、今週は最低限の仕事でお茶を濁していました。

ようやくまた週末が来ましたので、少しゆっくり出来ると良いなと思います。
この場合の「ゆっくり」とは時間的なこともあるのですが、精神的にという側面が強いです。
端的に言えば誰とも会いたくないししゃべりたくない


私はマイペースで飄々としている、と言われることが多いのですが、それは外用のキャラクターなんです。

演じていると言うよりは玄関ドアを出ると自動的に変わってしまうので、他人から見ても自然だと思いますし、これも自分の一側面なのは間違い無いですが、同時に「よそいき」であることも間違い無いのです。
そもそもマイペースったって組織内で「良い先生」とか言われているわけですから、あくまでマイペースっぽい(自由な雰囲気があるところもまた魅力、みたいなことです)だけで本気のマイペースだったら組織のペースと全然合わないし、評判が悪いと思いますが?笑


つまり、多かれ少なかれ自分自身とは異なるペースに合わせることがとっても嫌い(出来ないわけではなく、むしろ上手い方かも知れない)なので、疲れています。



私の「よそいき」は、仕事相手や友人関係なく、何なら特定の人と会わなくても玄関のドアを出ると発動してしまうものなので、疲れを取るためにはとにかく家から出ないのが一番なのです。
少なくとも土曜日か日曜日のどちらか丸一日を家の中だけで過ごしているとかなり復活して、また一週間ドアを出れば「よそいき」という生活を送ることが出来ます。
とは言え週末も無く仕事の場合もありますし、平日でも帰宅すれば多少復活するので、完籠(かんこもり、造語です)せずとも2ヶ月程度はなんとかなります。
3ヶ月超えるとヤバい感じになりますが。


最近は年の功と共に人生の運び方も多少上手くなりましたので、こまめに完籠を挟んでいつでも良い状態の「よそいき」で社会と接するようにしております。


この時期、日照時間の減少によりメンタルが不安定になりがちなこともあり、出来れば土日両日とも家に籠もっていたいところですが、どちらかは買い出しという重要ミッションがあるので最低一回は玄関ドアから出る必要があります。

加えて、今週は少し離れた神社で行われるどんどん焼きに正月飾り等を持っていくというミッションもあり、生きていくと言うことはタスクタスクの連続だな、、、、、とがっくりしますけれども頑張ります。

もちろん、買い物は仕事帰りに済ませたら良いじゃ無いか、正月飾りは清め塩でも振って燃えるゴミに出したらいいじゃないか、という意見もあるでしょう。
しかし、週末はポイントが5倍になるスーパーの特典はバカにならないですし、それで外出するなら神社にも寄ろうとなるわけですね。

さらに明日は気温が上がると言うことで、ランニング日和。
今年はフルマラソン復活を掲げていますので、完籠が~と思いながらも走るでしょう。


こういうワタクシを見て他人が「マイペース」「積極的」「アクティブ」「明るい」「元気」などの印象を抱くのはしょうが無い。
それらを支えているものが完籠だ、ということはネコズだけが知っていて、あとはブログでこうしてブツブツ言うのみです。




15日はどうやら家から出なくて済みそうです。
そして北九州に住む後輩から牛モツが届きます。

牛モツ!


心の支えですぅ~~~

2022年振り返り:食べ物編

10月以降食べたり作ったりいただいたりしたもの

グリーンレモンで作るリモンチェッロ
定期購入している片浦レモン。夏は収穫が終了しまして10月から再開ですが、初めはグリーンレモンが来ます。
せっかくこの時期だけの若いレモンを使って何か作れないだろうか?と調べてリモンチェッロを作ることにしました。
これは緑色の皮だけを使います。
実(み)は搾ってジュースやポン酢にしています。

皮をウォッカ(96%のスピリタス使用)に浸けて成分を抽出
一週間後
皮はこのように色の香も抜けています
等量のシロップを添加
瓶に詰めて一週間から10日ほど熟成

簡単です~
美味しいです~^^
あちこちに配りました^^


魚が来た
いきさつは省略しますが学生さんのお父様から釣果が送られてきました^^
ありがたやー
東京湾か千葉沖(鹿島灘あたり)で釣っていると思うのですが、太刀魚が入っているのが今っぽいです(温暖化の影響です)。

アジ・鯖・イシモチ・太刀魚


真鱈子サイコー!!!!!
11月 魚卵の季節です。
中でも真鱈子は安くてでかい。
味はちょっと大味ですが、スケソウダラの卵(助子)やボラ卵の代用品として活用なのです。

今回はカラスミを作りました(そしてまた配る)。

このバットはA4より一回り大きいくらいでしょうか。
塩漬け

このあと、塩出し→日本酒漬け(焼酎に漬けても良い感じ)→天日干し、です。
これだけ大きいと、水分が抜けるまで干すのが結構大変なのですが、赤城山からの吹き下ろしが良い感じに役立ってくれます。
そもそもは、向かい風で自転車が止まるほどの風が憂鬱な季節に、何か強風によってテンションが上がることをやればポジティブに暮らせるのでは?と思ってやり出したのですが、大正解でした。

強風万歳!!!
(ちなみに干し芋も作ってみました^^)


おでん始めました
大根の下茹で等、ほぼ全ての具に対して手を抜かず下処理し、昆布と鰹節で追い鰹の出汁を取って作ったおでんは、自分史上最高の出来でした。
暖かくなるまでにあと2回は作ろうと思います。

帰宅しておでんがあるって幸せ♪


晦日は鰤しゃぶ
ここ数年、スッポン鍋にしていましたが飽きてきましたので今回はブリしゃぶにしてみました。
具は豆腐と水菜と鰤だけです。
その代わりタレは塩ポン酢とピリ辛中華ダレの2種類を用意。

美味しくて食べ過ぎました


おしまい

2022年振り返り:お出かけ編

忙しいと言いつつもあれこれやっていて、写真も撮っていたので記事にします。

じゃあまめにブログ書きなさいよ、という自分突っ込みもしつつ行ってみよう!



10月
両親が遊びに来たので、お気に入りスポットの古墳に連れて行きました。

前方後円墳
コスモス畑と古墳
見応え十分な資料館

なお、ここ「かみつけの里」は個人的に群馬1,2を争うオススメスポットだと思っているのですが、地元民も知らない人が多く残念です。

11月
大好きな岡本太郎展に行って参りました。
昨今の美術展は部分的にせよ撮影OKにしているものが多いので、興奮して撮影しまくり。
図録も買うのですが、自分で撮影したものは好きなアングルで撮っているせいか、そちらばかり見返します。不思議です。

「若い夢」
「女神像」
「犬の植木鉢」これは私が一番好きな岡本太郎作品
今回の大目玉。新発見の「推定」岡本太郎の初期作品

私は子供の頃から縄文が大好きなのですが、岡本太郎縄文文化に大いに刺激を受けていたようです。
縄文好きと岡本太郎好きは全然違うところから入っていますが、結局自分の「好き」は一貫しているのだなぁとしみじみしました。


12月
ショクダイオオコンニャク開花間近(しかも花と葉が同時に出るのは世界2例目のレアケース)のニュースを見たので、とにかく生で見なければ年は越せないと思い、三鷹神代植物公園まで行ってきました。
寒い日で、遠くて疲れましたが、子供の頃に吉祥寺で暮らしていたこともあり、なんだか懐かしかったです。

案内板が可愛い
有機的フォルム
寒いので温室がありがたい
蘭たち
ベゴニアがなかなか見事で育てたくなります

おわり