空飛びラボ日記 Ver.2

研究する人生

初夏の味

しば漬けを作りたくて赤紫蘇と茄子を買ってきました。
ついでに夏の野菜も色々と。
今週も暑いようなので、今日色々と仕込み、明日からはほとんど料理はしない算段です。

今日の戦利品

久しぶりに和食で攻める一週間にしたい。


まずはしば漬けを仕込みます。

赤紫蘇

洗って水切り。

茄子3本づつ、計6本分のしば漬け

ナスの薄切りと赤紫蘇と塩を交互に重ねているだけ。途中でアク抜きをして、乳酸発酵すること二週間で出来上がりです。


いろんな塩があるので、せっかくなら違う塩でつけてみようかと。

岩塩と海塩

天外天塩はモンゴルの岩塩、カンホアの塩はベトナムの海塩です。しば漬けの味は変わるでしょうか?

ところで、赤紫蘇一袋で茎も含めておよそ300グラム、葉のみ取っても280グラム。今回しば漬けに使用したのは150グラムだから130グラム余ります。
仕方ないので残りの赤紫蘇はシロップにして、さらに色素を煮出した後の葉は佃煮にしました。

煮出して漉す。そして砂糖を溶かし、リンゴ酢を加える。

薄めて飲みます。
以前作った時は全然美味しく無いと思いましたが、今回のは美味しく出来ました。
炭酸で薄めるのがお気に入り。

とりあえず色んなポリフェノールを食物から摂取しとけば良いだろうという適当な健康法。

出涸らしで作った佃煮

しば漬けが思った以上に簡単だったので(美味しく出来れば)来年は増量して赤紫蘇全量を使いたいと思います。保存期間も長い漬物なので、たくさん作って一年間食べたいですね。しば漬けって買うと案外高いですし。


お次はキュウリのQちゃん的漬物。

天日干し

まず輪切りきゅうりを天日で干す。右が半日干した後。


生姜と調味液でさっと煮て、冷ましたら保存容器に入れ冷蔵庫へ。

その他、キャベツとにんじんの塩麹漬けも作りました。今週は山椒味噌を塗った焼きおにぎりに各種漬物、という手抜きご飯ばかりになりそう。
いや、、、現代人的には手抜きでは無いのか??ロハス飯???

晩御飯

茶色い 笑
生野菜は味噌汁に入っているオクラと山芋。味噌汁は加熱していない冷や汁だから野菜も生のまま。浮いている油は亜麻仁油(LDL対策)。
いくら私の性質がマイノリティでも身体は普通。閉経すればコレステロール(LDL)が上がります。ステロイドホルモン作らなくなるから原料が余っちゃうんだろうね、、、
ずっとA判定で来ていたのが去年はB判定で今年はC!屈辱的ですが生物学的にどうしようもない。
運動もするけど、そもそも走っていても上がっているのだから、一年間亜麻仁油を摂取して効果を見極めようと思います。

赤紫蘇の佃煮は思っていた以上に美味しかったです。
ごちそうさまでした。