空飛びラボ日記 Ver.2

研究する人生

ミトの四十九日でした

6月5日はミトの四十九日でした。
この日までは毎日お水とご飯(ドライフード)をお供えしてきましたが、これからは各々の命日のみご飯をお供えして、普段はお水だけにするつもりです(誰かさんが積極的に食べるので、、、笑)。


生まれ変わりというのは、それを身近で体験していないと到底信じることは出来ない眉唾なことだと思いますが、私はやっぱりミトはみぃこの生まれ変わりだと思うんですよね。

だからまたどこかでミトが我が家に来てくれないかなぁ、なんて思うこともあり、遺影に向かって何度か「また来ても良いんだよ」と話しかけたりしました。
正直、亡くなったコ達みんな戻ってきてくれたって良いのですが、例えばさつきなんかは生まれ変わりは無いだろうという気がします。
特別な結びつきがあったネコでしたが、骨壺を眺めていても不思議ともう一度一緒に暮らすという感じはありません。
さつきは「ネコとして生きるのはもういいよ」と言っている気がします。


ミトはどうかな。
今のところ五分五分でまた来てくれそうな感じもするのですが。

在りし日のミト


それにしても、一緒に16年も暮らすってよく考えるととても長い。
私は両親や弟との具体的な生活の記憶は小学生で断片的なものがあるくらいで、ある程度継続的な、となると中学生以降です。
そう考えると、そこから一人暮らしするまででって10数年しか無いですから、ネコ達との暮らしの方が自分の人生の中では思い出が多くて感覚としては長いです。

そうやって、長く一緒に生きてきた相棒達がイキイキと元気に走り回っていたと思ったら、ふと気がつくと眠る時間が長くなり、痩せてきて病気が見つかって、、、、って、そういう経過を何度も経験するというのは苦しいものです。
今、最先端生命科学の領域ではヒトは老いなくなる、死ななくなる、ということが現実味を帯びてきています。

だけど、老いないっていいことなんでしょうか?死なないって幸せなんでしょうか?
簡単に答えは出ませんが。


私は、私の相棒だって長生きできなくちゃぁ意味が無いよと思います。
何匹も飼えば良いじゃ無いかと言う人もいるかも知れませんが、自分の寿命が3倍に延びて、看取りの回数が3倍になると想像すると、すっごく辛いですね。
看取りの前にはもちろん救える命が3倍になるということがあったりするわけですが、それでも。

手前からトト、ミト、さつき、テオ、七味


最期のコを看取って、身辺整理が済んだら旅立ちたいものです。

肝の日にエイリアンを食べた話

空猫は下戸に近いくらいアルコール耐性がありませんが、酒の肴になりそうなものが以前から好きですし、作るのもうまいのです。


金曜日、仕事の帰りに鮮魚店(肉も野菜も売っている)に行くと、初めて見るものが売っていました。
それは生の鰻の肝。


食べ方が分かりませんでしたが躊躇なく購入。
隣にイカのワタだけをパックづめしたものも置いてあったのでこちらも購入。


ついでに鶏レバーも買いました。

肝たち


鰻の肝は下拵えも必要ないようです。
とりあえず酒と水を煮立たせたところに放り込んで、味醂と醤油で味付けしました。

ぐつぐつ

個人的に物凄い発見だったのですが、火を通した鰻の肝はSF名作のエイリアンにそっくり!
横着して肝を切らずに鍋に放り込んだのが良かったようです。

海洋堂さんのHPより
鍋を見ていると、シリーズのどこかでこんなシーン(溶鉱炉なんかに突き落とされたエイリアンたちの阿鼻叫喚)があったかもしれない、、、と思えてきます。 というわけで、こんな素敵な肴があるならたまには呑みましょうかということで、他にも料理を作って晩酌しました。
鰻の肝煮、じゃがバターにイカわたを和えたの、豚バラの塩レモン蒸し
今度、鰻の肝を見つけた時は食べながらエイリアンシリーズを鑑賞しようと思います

親と遊んだGW

既にひと月が経とうとしていますが、今年のGWの話しを。
ほぼ仕事していたので、特別なこともありませんでした。
ただ、一日だけ母が以前から気になっていたという赤城自然園に行ってきました。
ここはセゾングループが運営する自然公園ですが、企業の文化事業の一環ということなのか。

akagishizenen.jp


とにかく広大な土地というか山ですが、手を入れすぎない程度に管理されていて、散策しやすいけれども自然を満喫できるという場所になっています。

母曰く「セゾンカードの明細に時折案内が入ってきて気になっていた」とのこと。
私が群馬在住になったので、早速行こうとなったようです。

正直、夫婦2人で行けばとも思いましたが相手をするのも子供の勤めだろうと思ってできるだけ要望には応えるようにしています。


園内はシャクナゲツツジが見頃で、満開の大株があちこちにありました。
とっても綺麗(写真無し)。
つくばに居た時も感じましたが、開発があまり進んでいない北関東は関東ローム層の恩恵がすさまじく、植物の育ち方が素晴らしいです。
適当に植えても茂りますし、花も良く咲きますね。
肥沃な土と綺麗な水が流れる川があるだけで日本は良い国だなぁと思います。
正直、国民みんなが食べるものに困らなくなることが一番で、世界の中で競争してどーのこーのというのは二の次三の次だと思います。
上げよう!食糧自給率!!


さて、園内です。

マムシグサ

これ好き~ 本当に蛇みたい。
園内ラベルは違う名前がついておりましたが失念。
テンナンショウって付いていたのかな?テンナンショウは属名ですね。
種名まで特定できなかったと言うことなのか。
私はマムシグサという名称が好きなので、この名で呼びます。


シラネアオイ

母はこれが見たかったらしい。
群生しているとなかなかの美しさです。が、写真では全く伝えられていません 汗。



ヤマシャクヤク

多分ヤマシャクヤク
似た花があって違いがよく分からないのですが、白いカップ型のお花がとても綺麗でした。



カタクリ

カタクリの群生地が見所の一つですが、5月は既に時季外れ。
しかし一輪だけ咲いていました!超ラッキー!!!

私はこういうことがすごく多くて、時季外れの流氷も見たし(シーズンオフで観光客ゼロの知床にて)、色々上手くいかないことも多いけどこういうところで運を使っているらしい 笑。
良いんだか悪いんだか。。。

この日も実は自然園に向かう道沿いで大きなシカが出ましたが、タクシーの運転手さん曰く珍しいとのこと。



トカゲ

最期はやっぱり植物よりもトカゲちゃんで。

オススメ漫画二つ

今日は最近一押しのコミックスをご紹介

一つ目は山田胡瓜作『AIの遺電子』
ja.wikipedia.org

読んだのは去年か一昨年。
命について考えさせられるところが気に入ったのと、未来で生きていく世代に「こそ」読んで欲しいと思ったので、去年のクリスマスに友人の子供達に全巻セットでプレゼントしました(気に入ってくれたようです)。
舞台は人間・ヒューマノイド(ロボットでは無い)・ロボットが入り交じって暮らしている未来。
命の概念も現代とは異なっています。
主人公はヒューマノイド専門の医師 須藤。人間ですが秘密があります。

この世界では、ロボットは用途が限定されて使役に、人間とヒューマノイドはほぼ同一の権利を持ち、交わって暮らしています。
人間とヒューマノイドカップルというものもあり、子供は作れないから望む場合は養子を迎えたりします。
ヒューマノイド同士のカップルが人間の養子を迎えることもあります。
ヒューマノイド的出産(出生)なども描かれており、とても興味深いです。

人間は脳も肉体も老化していくのに対し、ヒューマノイドは脳(電脳)が劣化しない限りはボディーを取り替えたり出来る。
人間の寿命も格段に延びているとは言え、生命としての根幹に違いがあって、それが関係性に影響を与えたりします。
こんな未来が来るんだろうなと感じさせる楽しさと、命って何だろう、生きるって何だろうと新しい視点で考えさせられる優れた作品だと思います。

本編の『AIの遺電子』と主人公須藤とその母親を軸に進む外伝的な『Red Queen』、須藤の若かりし日々を描いた『Blue Age』があり、本編とRed Queenは完結していてBlue Ageはまだ連載中かと思います。

本編を読んでred Queenを読むと、なかなかに重く哲学的なテーマが見えてきて考え込んでしまいますが、Blue Ageは青春ものとして楽しい気持ちで読めるのではないでしょうか。




もう一つはリアルタイムで楽しんでいる作品です。
灰原薬作 『応天の門
ja.wikipedia.org

こちらは打って変わって過去、平安時代が舞台です。
若き菅原道真が主人公で、モテモテ公達の在原業平とタッグを組んで(道真的には嫌々)平安時代の怪異や難問に取り組むお話です。
歴史は苦手ですが、平安時代は比較的好きな時代でもあり興味を持ちました。
サスペンス調ではありながら当時の政や貴族文化を真面目に描いている側面もあり歴史物としても楽しめます。

実は道真公って好きじゃ無かったんですよね。
道真公を奉ってあるところにお参りしても試験が上手くいったためしがないから 笑

でもこの作品を読んで、これが史実として正解かどうかはまた別なのですが、単に地頭が良かったというだけでは無く、知識欲も旺盛だった菅原道真の姿にとても好感を持ちました。
好きこそものの上手なれ、なんでしょうけど、その上で日々努力し続けてこそ才能があると言えるのだなぁとしみじみ。


こちらはまだ連載中で、夏頃新刊が発売されるのかな?
とっても楽しみです。

最近のあれこれ

気がつけば5月も終わりですね。
次の日曜日がミトの四十九日で、早いものです。

ブログのためにフォトライフに写真だけは放り込んでいるのですが、溜まる一方なのでここらで放出しておきましょう。

時々食べチョクというシステムを利用して生産者さんから直接野菜などを購入しています。
www.tabechoku.com


よく買うのは肥料も農薬も使用せずに育てた野菜。
いわゆる工場栽培では無くて、野外でこれをやるとなるとすごく大変だろうと思います。
こまめにネットをかけたりして行うようです。しかし、当然大規模には出来ないし。
困難に挑む農家さんを助けたいという気持ちが半分と、やはり野菜が美味しいという理由で購入。

また、国産レモンもお気に入りです。
以前から国産レモンを毎日使いたいが、スーパーにはある時と無い時があるし、高価。何か良い手はないものかと思っていましたが、何のことは無い、食べチョクで買えば良かったのでした。

ドーン!国産レモン2キロ

思う存分使える幸せよ。
ちなみにこちらのレモンとは別の生産者さん(伊豆の片浦レモンを作っている農家さん)からは定期購入にしたので毎月3キロのレモンが届きます。
でも消費できると思う!

レモンまるごとを使用したドレッシング
丸ごとレモンのレモンスカッシュ


正直、柑橘類は機能成分が豊富な皮を(も)使用したいわけですよ。
だから少しの農薬はともかく、防腐剤を大量に使用した輸入物はさすがにちょっと躊躇してしまうのですが、国産ならば問題なし。
今、毎日レモン一個を文字通り丸ごと食べていますが、いいですよね~。


話は変わり、我が家には植物もたくさんありますがこちらは新入り。

ノイバラ

いわゆる原種のバラで、日本原産です(日本原産のバラはノイバラとテリハノイバラの2種)。
買った時に蕾があって、それがそのまま咲いてくれました。

花は1円玉くらい


ネコズも元気です。

保護色
性格がとにかく良いテオ
おしまい