空飛びラボ日記 Ver.2

研究する人生

寝ぼけて起きた朝と薔薇

久しぶりに寝ぼけておきました。
明日の月曜日は古紙回収の日で、出す予定の段ボールがあります。
ゴミ出しルールとして「当日8時までに所定の場所に出すこと」と書いてありますが、普段、家庭ごみの回収は午後1時頃のことがほとんどなので、ゆっくり出しても大丈夫なのです。
が、古紙やプラスチックごみは8時きっかりに来る場合がほとんどで、慌てて持って行ったら回収済み、すごすごとゴミを持ち帰ったことが数回あります。
なので、家庭ゴミ以外の日は数日前からイメトレをし、前日夜にはゴミをまとめて当日運び出せば良いだけという準備しているワタクシです。

今朝は目覚める直前眠りが浅くなった時に何故か「8時までにダンボール出さなくちゃ」と強く思って目覚めたため、起きてしばらくは月曜日だと思い込んでいましたが、途中で日曜日の記憶がないということに気がつきました。
年に2回くらいこのようなことがあります。

昨日は24年ぶりに新しい自転車に乗り、新しい美容室で髪をバッサリ切って、数年ぶりに鏡を見て「あー似合う似合う」と思える髪型にしてもらってと、刺激が大きかったので脳が混乱したのかもしれません。




脈絡無いのですが、春バラの季節ということもありブロガーさんもバラ園に行かれている人が多いようです。
我が家の近くにも大きなバラ園があり、この時期はバラ祭が行われ連日賑わっています。夜間ライトアップなどもされているようです。
私は近所なのでわざわざ出かけるというよりも、その方面に用事がある時に園内を通り抜けながら見たりするくらいですが、ライトアップは興味があるので今年は夜間に出かけようかと思っています。

咲き誇っています
ひろびろ〜

写真は数日前のものですが、散策している人たちがみんな笑顔でものすごいハッピーオーラが充満しており「おぉ!」となり、普段はホモサピはクソ、などと言って憚らない私ですら「みんな幸せそう。皆さんの幸せがこれからも続きますように」と思ってしまうほど。
政府はどうしようもないけど、政治家に守ってもらわないと生きていけないわけじゃないし、最悪、国がなくなっても人の営みは消えるわけではないのであって、特に今の時代は自分の幸せは自分で死守して生きていくこと、またそう決意することが必要だと思いました。

オマケ。新しい爪研ぎから降りたくない七味ちゃん